開催要項
コース案内
会場案内
交通規則
クーポン使用店舗
アクセス

申込方法
結果
ゲストランナー&招待選手
健康チェック
前回の様子
駐車場案内
トップページへ戻る

あかぎ大沼・白樺マラソン開催要項

■大会名 the41th PRESENTS あかぎ大沼・白樺マラソン大会2022
■主催 あかぎ大沼・白樺マラソン大会実行委員会
■共催 前橋市・前橋市教育委員会・(一財)前橋市スポーツ協会・(公財)前橋市まちづくり公社
■後援 前橋商工会議所・前橋観光コンベンション協会・前橋スポーツコミッション・上毛新聞社・群馬テレビ・エフエム群馬・まえばしCITYエフエム
■協力 勢多陸上競技クラブ・前橋市陸上競技協会・富士見町体育協会・前橋ランナーズ・前橋市スポーツ推進委員会・前橋警察署・前橋市医師会・前橋市消防局・前橋行政県税事務所・前橋土木事務所・群馬県環境森林部自然環境課・群馬県観光物産国際協会・群馬県バス協会・前橋旅館ホテル協同組合・赤城山観光連盟・赤城山旅館組合・富士見商工会・富士見猟友会・善衆会病院・赤城少年自然の家
■協賛 県内企業を予定

開催概要

■開催日 令和4年8月28日(日)<雨天決行>
■会場 前橋市富士見町赤城山地内(大洞駐車場)
■競技 午前8時30分〜11時50分(開会式無し)
■コース 赤城山大沼湖畔周回コース(1周5km)
■申込方法

インターネットでの申し込みとし、定員になり次第締め切りとします。
なお、参加案内及びナンバーカード・計測チップ等は事前に送付します。

■申し込み■
RUNNET「https://runnet.jp/
令和4年6月15日(水)〜令和4年7月15日(金)まで
※コンビニまたはクレジットカードによる支払い(別途手数料)
(参加費合計)
4,000円まで・・・220円
4,001円以上・・・参加費の5.5%

■大会当日 当日は、マスク着用(競技中を除く)のうえ、会場受付で検温・手指消毒を行い、体調管理チェックシートを提出してください。こまめな手洗いとソーシャルディスタンスを心掛けてください。
■表彰 各部門1位〜3位までに賞状及び記念品を贈呈します。
※当日会場での表彰式は行わず、該当者へ後日送付いたします。
■参加賞及び完走証 参加者全員に「赤城山限定500円クーポン券」「飲料水」を贈呈いたします。
クーポン券はトライアルランに参加した際にも使用可能とします。
完走証はデジタル完走証とします。後日インターネットから各自ダウンロードしてください。
■交通規制 8時20分〜12時00分までマラソンコースは片側一方通行規制とします。
■注意事項
  1. 自然災害等主催者の責によらない事由による大会中止の場合、参加料・手数料の返金は行いません。
  2. 大会当日にナンバーカード、計測チップを忘れた方は、トラブルコーナーへお越しください。なお、再発行時に2,000円を負担していただきます。
  3. 計測チップは、大会終了後、主催者まで返却してください。破損及び紛失した場合は、実費(2,000円)を負担していただきます。
  4. 本大会はウェーブスタートで行いますので、ご自身の時間に合わせてお越しください。
    なお、前橋駅からのシャトルバスの運行はありません。
  5. 会場周辺に駐車場(駐車台数最大約1000台)がございますが、混雑が予想されるため、時間には余裕を持ってお越しください。なお、会場周辺への路上駐車は絶対にしないでください。
  6. 大会1週間前からRUNNET上の体調管理チェックシステムを入力し、大会当日にご提示ください。また、大会終了後14日以内に新型コロナウイルスに感染した場合は主催者に対し速やかに連絡し、同時に濃厚接触者の有無についてもご報告ください。
  7. 以下の事項に該当する方は参加を見合わせてください。
    • 37.5度以上の発熱がある場合
    • 強い倦怠感や息苦しさがある場合
    • 普段より咳、痰がある場合や咽頭痛などの症状がある場合
    • 味覚、嗅覚に異常を感じる場合
    • 家族や同居人、身近な知り合いに新型コロナウイルス感染が疑われる場合
    • 基礎疾患があり、体調に不安のある場合
    • 入国者であり、大会当日が日本厚生労働省の定める検疫規定の自宅待機期間に該当する場合
    • 体調管理チェックシステムに該当する症状がある場合
  8. マスクの持参、着用をお願いします。(競技中を除く)
  9. 会場でのこまめな手洗い、アルコール消毒をお願いします。
  10. 個人用持込テントは、使用できません。
  11. ヘッドフォン等周囲の音が聞こえにくくなるものを身に着けての参加はできません。
  12. 競技参加者全員に傷害保険をかけています。競技中にケガをした場合は、大会本部に届け出てください。当日、届け出がない場合は保険が適用されない場合があります。
  13. あかぎ大沼周辺は酸素濃度が薄いため十分な体調管理をして大会に臨んでください。

種目・スタート時間・参加料・制限時間

■競技種目 定員1000名 3種目
一般男女の部 15部門

種目 番号 部門 定員 参加料 スタート時間
20km
一般男子(39歳以下)
400名
4,000円
ウェーブスタート
@8:30〜8:50
A8:50〜9:10
一般男子(40歳〜59歳)
一般男子(60歳以上)
一般女子(39歳以下)
一般女子(40歳以上)
10km
一般男子(39歳以下)
400名
ウェーブスタート
@9:10〜9:30
A9:30〜9:50
一般男子(40歳〜59歳)
一般男子(60歳以上)
一般女子(39歳以下)
10
一般女子(40歳以上)
5km
11
一般男子(39歳以下)
200名
ウェーブスタート
10:50〜11:10
12
一般男子(40歳〜59歳)
13
一般男子(60歳以上)
14
一般女子(39歳以下)
15
一般女子(40歳以上)


■参加資格
  1. 国籍を問わず健康な方(検温・体調管理チェックシートの提出)
  2. 一般男子・一般女子は、高校生以上とします。
  3. 高校生は、保護者の同意を必要とします。
  4. 20kmの部は、2時間40分以内で走れる方。
  5. 10kmの部は、1時間20分以内で走れる方。
  6. 5kmの部は、40分以内で走れる方。
■スタート 本大会は、密を避けるため下記のとおりグループを分け、時間差でスタートとします。
(指定時間内(20分間)に随時スタート)

スタート時間図

※コース内の競技者は最大でも800名以下となります。

■フィニッシュ 密集をさけるため、フィニッシュ後は会場から速やかな退場をお願いします。
※大沼周辺店舗等に立ち寄る際は、各自で感染症対策を十分に行ってください。
■更衣テント・
   荷物預かり所
新型コロナウイルス感染防止のため、スタート前の更衣テント及び荷物預かり所は設置しません。あらかじめスタートできる準備での来場をお願いします。
フィニッシュ後の更衣テントは設置しますが、利用人数制限、定期的換気、消毒などにより、利用に時間がかかる場合があります。
会場内に簡易の手荷物置き場を設置しますが、スタッフによる管理及び監視は行いません。
■給水 給水所は2か所(赤城山大洞駐車場先、黒檜山登山口駐車場)設置します。
■大会規約
  1. 本大会は、2022年日本陸上競技連盟競技規則並びに本規約により実施する。
  2. 競技者は、審判員、警察官、大会役員等の指示に従うこと。
  3. 競技者は、参加資格及び制限時間を遵守すること。審判員が制限時間内に完走の見込みがないと判断した場合は、その時点で競技の中止を指示するので従うこと。
  4. 競技中、交通状況等により走者を停止させ、車両等の走行を優先させる措置をとることもある。この措置による記録の修正等は行わない。
  5. 制限時間内に完走できない場合は、一切の記録・計測を行わない。
  6. 競技時に他者に危害を加える可能性のある服装や、仮装および動物を連れての参加を禁止する。
  7. 本大会に、「車いす」での参加はできないものとする。
  8. 競技に参加する視覚障がい者は、伴走者(参加費無料、エントリー時に申請をする)を1名つけることとする。
  9. 競技にあたりナンバーカード(ゼッケン)・計測チップは、主催者が準備したものをそのまま使用すること。
  10. 本大会及び競技コース内で災害・重大事故等の緊急事態が発生した場合は、審判長が競技を打ち切るか続行するかを決定する。
  11. スタートはウェーブスタート方式とし、公式記録はネットタイム(スタートラインを通過した時点からフィニッシュラインを通過するまで)とする。
  12. 競技者は、指定されたスタート時間に間に合わなかった場合、もしくは異なる種目・部門で出走した場合は失格とする。
  13. 主催者は、競技中の事故について応急措置を除き一切の責任を負わないものとする。
    競技者は、競技に備え自己の健康を管理しなければならない。
  14. 主催者は健康に不安がある競技者に対し、あらかじめ医師の判断を受けておくことを推奨する。
  15. 本大会は、複数のセーフティジャッジを配置する。セーフティジャッジは、競技を続けると著しく健康を害すると判断した場合、その競技者を競技から除外する権限を有する。競技者は、セーフティジャッジの判断に従うこと。
■申込規約
  1. 申込後の登録内容の変更はできません。また、過剰入金・重複入金の返金は行いません。
  2. 年齢・性別・記録等の虚偽申告および申込者本人以外の出場等の不正行為が発覚した場合は出場・表彰を取り消します。その場合の返金は行いません。
  3. 地震、風水害、降雪、事件、事故、疾病のほか、主催者の責によらない事由によるコース短縮・中止等の場合、参加料・手数料等の返金は行いません。新型コロナウイルス感染拡大による場合の中止についても、参加料・手数料等の返金は行いません。また、大会当日等における公共交通機関、道路混雑等による遅刻は救済しません。
  4. 大会中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は、主催者に属します。
  5. 大会当日、会場で主催者及び会場管理者による、体調の観察、質問、体温測定等の要請があった場合、これに従ってください。
  6. 大会参加時の貴重品は各自の責任で保管してください。主催者は盗難・紛失の責任は負いません。
  7. 競技者は、主催者の要請、指示、誘導には必ず従ってください。
  8. 大会に参加したことにより、新型コロナウイルス感染症に感染したと思われる場合であっても、主催者は責任を負いません。
  9. 新型コロナウイルス感染症による大会中止の場合、参加費は中止を決定した時点までに生じた費用を勘定し、返金の有無、金額等を決定します。
■個人情報保護 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関係法令を遵守し、個人情報を取り扱います。個人情報は、救護、参加案内、記録通知、関連情報の通知、記録発表(リザルト)等に利用します。
大会運営目的以外、感染症拡大防止のため、保健所、医療機関などに個人情報を提供する場合があります。
■宿泊予約 公益財団法人前橋観光コンベンション協会HP「前橋まるごとガイド」等を参考にしてください。
https://www.maebashi-cvb.com/