開催要項
コース案内
会場案内
交通規則
クーポン使用店舗
アクセス

申込方法
結果
ゲストランナー&招待選手
健康チェック
前回の様子
駐車場案内
トップページへ戻る

第44回あかぎ大沼・白樺マラソン開催要項

■大会名 第44回あかぎ大沼・白樺マラソン大会
■主催 あかぎ大沼・白樺マラソン大会実行委員会
■共催 前橋市・前橋市教育委員会・前橋市スポーツ協会・前橋市まちづくり公社
■後援 前橋商工会議所・前橋観光コンベンション協会・上毛新聞社・群馬テレビ・エフエム群馬・まえばしCITYエフエム
■協力 勢多陸上競技クラブ・前橋市陸上競技協会・富士見町体育協会・前橋市スポーツ推進委員会・前橋警察署・前橋市医師会・前橋行政県税事務所・前橋土木事務所・群馬県森林環境部自然環境課・群馬県観光物産国際協会・群馬県バス協会・前橋旅館ホテル協同組合・赤城山観光連盟・赤城山旅館組合・富士見商工会・群馬医療福祉大学・善衆会病院・富士見中学校・富士見猟友会・赤城少年自然の家
■協賛 県内企業を予定

開催概要

■開催日 令和7年8月31日(日)<雨天決行>
■会場 前橋市富士見町赤城山地内(大洞駐車場)
開会式 8:45〜
■コース 赤城山大沼湖畔周回コース(1周5km)
■申込方法 申込みはインターネットのみとなります。
大会事務局では、申込み受付はいたしません。また、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
なお、参加申込者に対して、8月上旬に「参加案内・ナンバーカード(チップ付)・クーポン券等」を事前送付させていただきます。

■あかぎ大沼・白樺マラソン大会実行委員会事務局■
〒371-0051 群馬県前橋市上細井町2192
TEL:027-289-4764
[平日/8:30〜17:00( 土・日・祝日を除く)]

■インターネットによる申し込み■
RUNNET(https://runnet.jp/
令和7年5月15日(木) 〜 令和7年6月30日(月)まで
※コンビニまたはクレジットカードによる支払い(手数料が別途)
参加費合計 4,000円まで・・・240円
4,001円以上・・・参加費の6.0%

※詳細は「申込方法」ページをご覧ください。
■大会受付 参加案内及びナンバーカード等を事前に送付するため、当日受付をする必要はありません。
■表彰 各部門1位〜3位まで表彰式で賞状及び記念品を贈呈します。6位までは入賞賞品を贈呈します。
■参加賞他
  1. 参加者全員に「赤城山限定500円クーポン券」「富士見温泉見晴らしの湯入浴券」を大会前に郵送いたします。
    利用期間は8月10日(日)〜8月31日(日)とします。
  2. 各部門完走者には「フィニッシャ―タオル」「スポーツドリンク等」を贈呈いたします。
  3. 申込者の条件の中から特別賞として「遠来賞」「健脚賞」「最高齢賞」「大沼賞」を設定し賞品を贈呈いたします。
  4. 当日の順位により飛び賞として「ラッキー賞」を設定し賞品を贈呈します。
  5. 「完走証」は参加者がWEBより各自ダウンロードしていただきます。
■交通規制 交通規制開始時間は9:00から順次規制し、交通規制の解除は最長12:20までとなります。
9:00 9:05〜9:20 9:20〜9:50 9:50〜12:20
順次規制準備 片側一方通行 全面通行止め 片側一方通行
■注意事項
  1. 計測チップは、大会終了後、主催者まで返却してください。破損及び紛失した場合は、実費(2,000円)を負担していただきます。
  2. 大会当日にナンバーカード、計測チップを忘れた方は再発行時に実費(2,000円)を負担していただきます。
  3. 手荷物預かり所を赤城少年自然の家に設置します。また、会場内(大洞駐車場)に簡易手荷物預かり所を設置いたします。貴重品は預かれませんので各自の責任で管理してください。
  4. ヘッドフォン等周囲の音が聞こえにくくなるものを身に着けての参加はご遠慮ください。
  5. 競技参加者全員に傷害保険をかけています。競技中にケガをした場合は、大会本部に届け出てください。当日、届け出がない場合は保険が適用されない場合があります。

種目・スタート時間・参加料・制限時間

■競技種目 定員1,800名 5種目 一般男・女の部、小・中学生の部 23部門
種目 番号 部門 定員 参加料 スタート時間
20km
1
一般男子(39歳以下)
750名
4,500円
(高校生:2,000円)
9:30
2
一般男子(40歳代)
3
一般男子(50歳代)
4
一般男子(60歳代)
5
一般女子(39歳以下)
6
一般女子(40歳以上)
10km
7
一般男子(39歳以下)
600名
4,500円
(高校生:2,000円)
9:37
8
一般男子(40歳代)
9
一般男子(50歳代)
10
一般男子(60歳以上)
11
一般女子(39歳以下)
12
一般女子(40歳以上)
5km
13
一般男子(39歳以下)
300名
4,500円
(高校生:2,000円)
9:42
14
一般男子(40歳以上59歳以下)
15
一般男子(60歳以上)
16
一般女子(39歳以下)
17
一般女子(40歳以上)
3.2km
18
中学生男子
150名
無料
9:30
19
中学生女子
1.5km
20
小学生男子(4〜6年生)
9:30
21
小学生男子(1〜3年生)
22
小学生女子(4〜6年生)
9:32
23
小学生女子(1〜3年生)
■制限時間 20kmの部のチェックポイントにおいて制限時間を超過した選手は、速やかに競技を中止し、ナンバーカード(ゼッケン)を外し、競技役員の指示に従ってください。
関門 20kmの部
スタート 9:30
15km時点(3周終了時点) 11:20(スタート110分後)
16.8km時点(3.2kmスタート地点) 11:35(スタート125分後)
大会終了 12:10(スタート160分後)
■参加資格
  1. 国籍を問わず健康な方(誓約書の提出)
  2. 一般男子・一般女子は、高校生以上といたします。
  3. 小学生・中学生・高校生は、保護者の同意を必要といたします。
  4. 20kmの部は、2時間40分以内で走れる方(7.5km/h)
  5. 10kmの部は、1時間20分以内で走れる方(7.5km/h)
  6. 5kmの部は、40分以内で走れる方(7.5km/h)
■大会参加者傷害保険補償額 ■死亡・後遺障害 200万円
■入院(日額) 3千円
■通院(日額) 2千円

駐車場をご利用の方(要予約)

大会会場周辺の駐車場を利用する場合、大会エントリー(インターネット)の際、同時に予約をしてください。駐車場は先着で約900台となります。駐車場をお申込の方へは8月初旬に「駐車券」を大会参加案内と同封で郵送いたします。
なお、お車でお越しの際はご家族・お友達と乗り合わせでお越しください。

送迎バス(無料)をご利用の方(要予約:大会参加者のみ)

無料送迎バスをご利用の方は、大会エントリ−(インターネット)の際、同時に予約をしてください。予約の際、「前橋駅(南口)発」又は「前橋合同庁舎発」を選択してください。無料送迎バスをお申込の方へは8月初旬に「バス乗車券」を大会参加案内と同封で郵送いたします。

※前橋駅(南口)には無料の駐車場はございません。
※前橋合同庁舎駐車場は無料で駐車ができます。
※小学生はバスでの参加は出来ません。参加の際には保護者の送迎にてお願いいたします。

■往路
○前橋駅(南口)→赤城少年自然の家(手荷預り所、更衣室)まで
 出発時間 7:40 ※満車になり次第、出発します。
○前橋合同庁舎駐車場→赤城少年自然の家(手荷預り所、更衣室)まで
 出発時間 7:50 ※満車になり次第、出発します。
■復路
○赤城少年自然の家→前橋合同庁舎又は前橋駅(南口)
 出発時間 13:10 ※往路に乗車したバスをご利用ください。

記念Tシャツ販売

RUNNETで大会エントリーの際、同時に注文をしてください。

詳しくはこちら

大会規約

  1. 本大会は、2025年度日本陸上競技連盟競技規則に準じる。また、本規約により実施する。
  2. 競技参加者は、参加資格及び制限時間を厳守しなければならない。20kmについては関門(関門時刻)についても厳守しなければならない。審判員が制限時間内の完走もしくは関門通過の見込みがないと判断した場合は、競技中断の指示に従うこと。
  3. 関門時刻の延長は行わないものとする。ただし、スタート時刻に大幅な遅延があった場合は、審判長が関門時刻の延長について決定するものとする。
  4. 競技参加者は、審判員、警察官、大会役員等の指示に従わなければならない。競技中、交通状況等により走者を停止させ、車両等の走行を優先させる措置をとることもある。この措置による記録の修正等は行わない。
  5. 制限時間および関門(関門時刻)を超えた場合には、一切の記録・計測を行わない。(DNFとする)
  6. 本大会に、「車いす」での参加はできないものとする。
  7. 競技参加者は、安全上、風紀上適切な服装を着用すること。(仮想、動物を連れての参加は出来ません。)
  8. 競技に参加する視覚障がい者は、伴走(参加費無料、エントリー時に申請をする)を1名つけるものとする。
  9. 競技参加にあたりナンバーカード(ゼッケン)は、主催者が準備したものをそのまま使用しなければならない。計測チップも主催者が用意したものを使用しなくてはならない。
  10. 本大会及び競技コース内で災害・重大事故等の緊急事態が発生した場合は、審判長が競技の中止等を決定するものとする。
  11. 競技参加者は、自らの参加する種目のスタート時間に間に合わなかった場合、もしくは異なる種目・部門で出走した場合は失格となる。
  12. 公式記録は、グロスタイム(号砲からフィニッシュまで)とする。
  13. 主催者は、競技中の事故については応急措置を除き一切の責任を負わないものとする。競技参加者は、競技参加に耐えられるよう自己の健康を管理しなければならない。主催者は競技参加者にあらかじめ医師の診断を受けておくことを強く推奨する。
  14. 本大会においては、複数のセーフティージャッジを配置する。セーフティージャッジは競技を続けると著しく健康を害すると判断した場合、その競技者を競技から除外する権限を有する。競技者は、セーフティージャッジの判断に従わなければならない。

申込規約

  1. 申込後の登録内容(種目など)の変更はできません。また、過剰入金・重複入金の返金は行いません。
  2. 年齢・性別・記録等の虚偽申告および申込者本人以外の出場等の不正行為が発覚した場合は出場・表彰を取り消します。その場合の返金は行いません。
  3. 地震、風水害、降雪、事件、事故、疾病のほか主催者の責によらない事由によるコース短縮・中止の場合、参加料・手数料等の返金は行いません。また、大会当日等における公共交通機関、道路混雑等による遅刻は救済しません。
  4. 本大会中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は、主催者に属します。
  5. 大会当日、会場で主催者及び会場管理者による、体調の観察、質問、体温測定等の要請があった場合、これに従ってください。
  6. 大会参加時の貴重品は各自の責任で保管してください。主催者は盗難・紛失の責任は負いかねます。
  7. 競技者は、主催者の要請、指示、誘導には必ず従ってください。

個人情報の取り扱いについて

主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関係法令を順守し、個人情報を取り扱います。個人情報は、救護、参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関係団体からのサービス提供、記録発表(リザルト)等に利用します。大会運営目的以外、感染症拡大防止のため保健所、医療機関などに個人情報を提供する場合があります。

宿泊予約

公益財団法人前橋観光コンベンション協会HP「前橋まるごとガイド」等を参考にしてください。
https://www.maebashi-cvb.com/